2015年04月25日
2015年04月22日
2015年04月21日
2015年04月20日
2015年04月17日
2015年04月15日
2015年04月14日
海アメ、スタート!
テスター佐藤真誠からの釣果報告が届きました。
そろそろ海の状況も良くなるのでは?と先週あたりから考えていました。
この日、朝食をしっかりと食べ家を出たのは7時少し前。シーズン初期ですし、ドライブがてら状況を見てまわり、魚が出なくても何らかのヒントは得られるのではという程度に思っていました。

続きを読む!
そろそろ海の状況も良くなるのでは?と先週あたりから考えていました。
この日、朝食をしっかりと食べ家を出たのは7時少し前。シーズン初期ですし、ドライブがてら状況を見てまわり、魚が出なくても何らかのヒントは得られるのではという程度に思っていました。


2015年04月12日
2015年04月09日
増水+濁り+ヒグマの三難!
テスター佐藤真誠からの釣果報告が届きました。
先日の降雨で地元河川はマッディウォーター+オーバーフローで釣りをするには少々厳しい感じです。
車を走らせ、少しでも条件がいいところを探しましたが、その状況は変わりません。

続きを読む!
先日の降雨で地元河川はマッディウォーター+オーバーフローで釣りをするには少々厳しい感じです。
車を走らせ、少しでも条件がいいところを探しましたが、その状況は変わりません。


2015年04月08日
今年もアラスカへ
今年もアラスカツアーが決定した。
参加するメンバーは5名。9月に日本を出発する。
去年は大型のコーホーサーモン、レッドサーモン、ハンプバックサーモンが爆釣。他にドリーバーデンやレインボーが釣れ、多彩な魚種の釣果に恵まれた。

続きを読む!
参加するメンバーは5名。9月に日本を出発する。
去年は大型のコーホーサーモン、レッドサーモン、ハンプバックサーモンが爆釣。他にドリーバーデンやレインボーが釣れ、多彩な魚種の釣果に恵まれた。


2015年04月07日
中禅寺湖・レイクトラウト遠征!<その2>
中禅寺湖遠征2日目は、朝5時30分に船で対岸へ渡してもらった。
この日は昨日のポイントの隣、湾を挟んだ場所を選んだ。
北海道から遠征をしているので、いろいろなポイントを見てみたいという思いもあってのことだ。

続きを読む!
この日は昨日のポイントの隣、湾を挟んだ場所を選んだ。
北海道から遠征をしているので、いろいろなポイントを見てみたいという思いもあってのことだ。


2015年04月06日
2015年04月06日
2015年04月04日
2015年04月03日
徐々に良くなる川(ヒグマも始動!)
今回は遅めのスタートでアメマスを狙いに行って来た。
最初に選んだポイントは川が複雑に合流している場所だ。毎年たくさんのアメマスが釣れている。
川を覗くと水量・濁りとも丁度良く、入川することにした。

続きを読む!
最初に選んだポイントは川が複雑に合流している場所だ。毎年たくさんのアメマスが釣れている。
川を覗くと水量・濁りとも丁度良く、入川することにした。


2015年04月02日
スプーンを駆使して
今シーズン初めてとなる道東屈指の人気フィールド河川に行ってきました。
薄暗い時間帯に出発しましたが、既に数台の車があり、人為的プレッシャーが掛かっているのが分かります。
これは想定の範囲内であり、あとはいかに自分のスタイルでターゲットに近づけるか・・・。

続きを読む!
薄暗い時間帯に出発しましたが、既に数台の車があり、人為的プレッシャーが掛かっているのが分かります。
これは想定の範囲内であり、あとはいかに自分のスタイルでターゲットに近づけるか・・・。


2015年04月01日
ウェイト選びが重要なワケ
アメマスを狙いに湿原河川下流区に行ってきました。
今回は下流区から釣り上がりながらアメマスを釣りました。
水量は十分にあり、水深もあるのでGRID 12gと18g、ノーザンバイト19.8gをメインに据えてみることに。

続きを読む!
今回は下流区から釣り上がりながらアメマスを釣りました。
水量は十分にあり、水深もあるのでGRID 12gと18g、ノーザンバイト19.8gをメインに据えてみることに。

